SaaS

【パワポ解説】SaaSのビジネスモデルとは?

SaaSとは?

Saasとは、『Software as a Service』の略称です。インターネットを通じて、クラウド上で提供されるソフトウェアサービス』です。

特徴は、大きく分けて以下の2つに大別されます。

サブスクリプション型
SpotifyやNetflix、Amazon Primeなどのサブスクリプションサービスと同様に月額、年間などの単位での契約できるビジネスモデルになります。これによって生み出されるメリットには以下があります。

  • 開発や導入などの初期コストの削減
  • ソフトウェア管理が不要。ベンダー側での対応
  • ライセンスの増減が容易であり、ビジネス変化に対応しやすい
  • Anywhere,Anytime
    インターネットがあれば、いつでもどこでも利用可能です。従来のように特定のPCでないと作業できないということはありません。これによって生み出されるメリットには以下があります。

  • リモートワークの推進が可能
  • 複数人での作業が可能
  • 従来型のソフトウェアサービス

    比較として、従来型のソフトウェアサービスについて解説します。
    オンプレミス型のポイントとしては、以下が挙げられます。

    ポイント
  • 売り切り
  • 特定の環境やPCでの作業
  • 開発・導入コストが高いが、カスタマイズが可能
  • 自社でメンテナンス、アップデート時にコストがかかる
  • 従来型は、オンプレミス型(On-premises)と呼ばれます。Premisesは、英語で”敷地”や”その敷地にある建物”を指します。ここでは、Premisesは『社内』と訳すことができ、それにonしているということなので、『自社に設置、運用しているソフトウェア』と言えます。

    SaaSの収益モデル

    ポイント
  • 初期コストが膨らむ
  • 長く続けてもらえるほど収益が高まる
  • キャンセルが多いと、収益が悪化するリスクが高い
  • 用語解説
    ACV:Annual Contract Value 年間契約額
    Expansion:契約の増加、アップグレード
    Up-sell:上位プラン、オプション追加による収益拡大
    Cross-sell:別のサービスを組み合わせて、収益拡大
    Churm:
    Down-sell:契約数の減数、オプション解約、下位プランへの変更による収益減少

    上記までに説明の通り、SaaSはサブスクリプション型のビジネスモデルになるので初期の開発コストが膨らみ、その後資金を回収していくフローになります。

    ポイントしては、以下の点になります。

    初期コストが膨らむ
     開発コストがどうしても膨らみます。これは、Saasベンダーの持ち出しになるので注意です。一方で、一度開発すれば、安価に運営していくことが可能です。
     アップデート等によって、上記の限りではないこともあります。

    長く続けてもらえるほど収益が高まる
     先ほどの記載にある通り、運営コストは比較的低いため、長く使用し続けてもらえれば、非常に収益が安定したビジネスとなります。
     別記事の『SaaSビジネスの指標』で扱いますが、一般的にARRを指標として評価されます。ARRが100億円の時に成長率30%というのが、一つの評価基準とも言われています

    チャーンレートが高い(churm、キャンセルが多い)と、収益が悪化する
    上記までの話の通り、開発コストが膨らむためチャーンレートが高いと厳しい収支になります。このリスクは、これまでのオンプレミス型では影響度が比較的小さく済みましたが、サブスクリプション型では非常に大きな影響度を持ちます。そのため、SaaS業界では”カスタマーサクセス”が非常に重要な役割を担うことになります。

    これらのリスクは、顧客サイドからみたメリットになります。そのリスクを取って、ビジネスしている業界とも言えます。それでもSaas業界が人気の理由について、以下で将来性も踏まえて解説します。

    SaaS市場性

    Saas業界成長率

    総務省の『令和4年度版 情報通信白書』によれば、Saasを含む世界のパブリッククラウドサービス事業の市場規模は、2020年で 前年比27.9% で成長しています。日本だけで見ても、前年比28.5% となっています。
    参照元:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nf306000.html

    出典:Software as a service (SaaS) Global Market Report 2023, The Business Research Company

    Reserch and Market社の調査によれば、2022~2023年で年平均成長率(CAGR)は7.7%で拡大すると推定しており、2027年まででも平均成長率(CAGR)は6.6%で拡大すると予想されており、継続的な成長が期待されています。

    なぜSaas業界は成長を続けるのか?

    私は、大きく分けると、この2つだけだと考えています。

    1.ビジネスの加速

    インターネットやAIの普及によって、世の中は非常に速いスピードに進むようになり、モノやサービスの陳腐化も早くなりました。特にIT分野の進化はとても速いです。
    それによって、以下のようなことが求められるようになりました

    ①アジャイル開発による市場への早いレスポンス
     流行り廃りが早いため、早く市場に導入する必要があります。そのため、開発スピードが速いアジャイル開発が主流となっています。これまでは、要件定義、仕様書の作成などを作成し、ウォータフロー型での開発が主流でしたが、それでは開発スピードが遅いので市場の要求にマッチしません。
    また、セキュリティについても同様です。ハッカー技術、セキュリティ関連技術についても進化が早いため、自社だけで対応が難しいため、Saasベンダーに任せたほうが本業にフォーカスできます。

    ②初期投資が少ない
     このような変化の激しい環境下では、スタートアップのような企業にも多くチャンスが巡ってきます。また、政府もスタートアップ支援策を発表するなど今後もスタートアップ企業の増加が見込まれます。
    スタートアップは創業したばかりの頃は、資金力がないため初期投資を抑えることを考えるとSassは非常に魅力的です。
    また、IT技術の発達により小規模のチームでも大きなビジネスを回すことができるようになってきたこともあり、大企業と同じようなシステムが初期投資が少なく使えることもスタートアップを含む中小企業には魅力的です。さらに、Saasはアカウントの増減が比較的容易のため、企業の成長に合わせてアジャストすることも可能です。

    2.働き方・生き方の多様化

    コロナをきっかけとして、働き方、生き方について問い直される時代となりました。
    働き方としてより時間的にも、物理的にもフレキシブルな働き方が求められ、企業も対応を迫られています。
    Saasは、クラウドで提供されるサービスであるため、インターネットがあればどこでもいつでも利用できます。すなわち、在宅ワークやワーケションなど促進が可能となります。
    これが非常に時代にマッチしていることが成長を続ける要因になっていると考えられます。

    まとめ

    今回は、Saasのビジネスモデルについてまとめました。次回は、Saasセールスについて解説します。

    SaaS
    最新情報をチェックしよう!